【news】
平成18年、美しい地域づくり講演会 および 見学会 開催のお知らせ2006.02.27up
平成17年度 広報「甍・いらか」写真コンテスト
平成16年度 支部・青年部活動紹介

建築士会とは、住宅・店舗・学校・工場などを建築設計する人たちで、1級建築士、2級建築士、木造建築士の国家資格を持った会員の集まりです。官民を越えた組織で、現在岩手県で2,440人、気仙支部で180人の会員を擁しています。

建築士会の目的は、会員の協力によって業務の進歩改善と品位の保持向上を図り、建築文化の発展に寄与することを目的としています。そして、目的達成のために業務の進歩改善に関する調査や研究、建築士の品位の保持、向上に関する施策や建築士制度の普及、宣伝並びにその改善などが、事業としてあげられています。

気仙建築士会の主な活動は、建築に関しての講習会や勉強会を開催したり、建築パトロールへの参加、士会広報「夢」の発行。会員の親睦のために、岩手県建築士会主催の野球大会や気仙支部青年部主催の釣り大会等々を行っています。

また一般の人たちへの住情報の提供の場として、毎年「気仙住宅祭」を開催しており、毎年800名前後の来場者が来ています。開場入口を新築家屋の上棟式風に演出し、匠の里写真展示や住宅相談コーナーなど気仙らしい企画を盛り込んだ催しとなっています。ぜひ一度ご来場ください。

気仙住宅祭

毎年気仙二市二町の持ち回りで行われている建築士会気仙支部の代表的な行事で、上棟式の矢車がイベントのシンボルとなっています。匠の里マップをパネル化した作品や、士会のメンバーの作品、大船渡工業高校生の作品、その他多数の作品を展示しています。
毎年恒例の無料でさしあげている綿飴やポップコーンも、住宅祭の呼び物となっています。

気仙住宅祭のようす

士会の会員は、様々な地域活動をしてます。そのまちづくりの一環として、地元学の視野にたって平成5年より気仙大工の作品を中心に調査研究。岩手県県地方振興局の補助を得て、平成6年に「けせん匠の里マップ」としてまとめました。この士会によるまちづくり活動事例を平成8年東北ブロック代表として、福井県で開催された建築士会全国大会で発表。平成11年には、建築士会山形県青年大会において発表し、高い評価を頂きました。

ページの先頭へもどる

空き缶アート

フジテレビの36時間テレビのワンシーンのために建築士全員で設計から制作までを仕事が終わってから夜遅くまで、みんな頑張って手作りで制作しました。モデルは米崎町の普門寺の三重の塔です。

青年大会発表

マップツアーの後に「けせん匠の里マップ」の説明を、陸前高田市で行われた県の青年大会において及川氏と小松氏によって行われました。大変好評でした。

ページの先頭へもどる

「気仙匠の里マップ」ツアー

「けせん匠の里マップが完成した時に、代表的な建物を大船渡・三陸・住田・陸前高田の順で、バスを貸し切り見学いたしました。(第一回目)
第二回目として、県の建築士会青年大会が行われたときに県内の士会のみなさんを案内しました。

このホームページは、「けせん匠の里マップ」のデジタル版として、気仙から発信するものです。全国の小中学生から、専門的な知識をお持ちの方、気仙をもっと知りたい方々が解りやすくご覧いただけるように、岩手県地方振興局の補助を得て計画いたしました。
気仙大工の伝統・文化を切り口に、観光、まちづくり、地域間交流、建築関連企業や林業との連携による産業育成などの地域活性に役立つことを願っています。

 

サイトマップ | 岩手・気仙の自然と風土 | 日本四大名工・気仙大工 | 平山憲治の「概説・気仙大工」
今も残る気仙大工の仕事 | 気仙大工伝承館 | リンク | 気仙建築士会 | お問い合わせ